ファイナルファンタジー15困ったことなどメモ
2016/12/13
ご無沙汰な更新です。
最近はFF15(PS4版)を購入してせっせとやっております。
この投稿ではFF15で私が困ったことや気づいたことを書き溜めていくことにします。
ファイナルファンタジー15困ったことなどメモ2 もよかったらどうぞ。
Contents
クエストしたらチョコボがいなくなる
フィールド上でチョコボから降りてクエストを行い、クエスト終了後、まわりを見渡すとチョコボがいない…。
- バトル終了後だとちょっと遠くにいたりするのに…。
- 街でチョコボのレンタル日数を増やしてもチョコボが来ない…。
そんな経験ありませんか?
私の場合しばらく諦めていて、1日単位でレンタルしてレンタル期限が過ぎたらまたレンタルする、というとっても非効率なプレイを続けていましたw
そう、チョコボが呼べるってことを知らなかったのです。
マニュアル読まない癖を直さなくてわ…。
チョコボの呼び方
- フィールド上でR2ボタンを押す
- アイテムメニューが開きます
- アイテムメニューが表示された状態で右ボタンを押す
- チョコボのメニューが開きます
- チョコボのメニューが出るまで右ボタンを押す
- 「チョコボを呼ぶ」を選択
- 笛を吹いてチョコボが来ます。わーい
なお、ストーリーを進めていくと同じ手順でチョコボだけではなく「近くの敵を呼ぶ」こともできるようになります。
モンスターを呼ぶ笛は野原ひろしアーデンがくれたはず。
銃を持つ帝国兵に勝てない
チャプター3まで進むと帝国軍の兵士がフィールドの敵として出現するようになります。
こやつら、大人数で集中攻撃してくるので、チャプター3に入りたての頃は負けまくっていました。特に狙撃を行う帝国兵に。
おそらくアクションが上手い人はすぐに順応するのでしょうけどね。
コレに対する対策、特効薬は、
ない
です。(キリッ
これをやればすぐ倒せるような即解決する方法は見いだせてないという意味です。
- 勝てないと思ったら逃げる
- 防弾ベストなどの弾耐性のあるアクセサリを装備する
- 囲まれたら□ボタンを押し続けてガード、回避するか、△ボタンを長押しでマップシフトして体制を整える
- 敵が集まっている場合は、グラディオラスのテンペストのようなまわりを巻き込む系のコマンドを使ってみる
- 推奨レベルの低い順にクエストをこなしてレベルアップ、アビリティコールでキャラクターを強化する
等々、順々に慣れていきましょうということですね。。
(追記)
情報提供がありました。
敵が集まっている所に、ラ系(ファイラ、ブリザラ、サンダラ)で攻撃すれば一発で倒せることもあるとのこと。
クアールが倒せない
ドレインランスⅢに改造するために必要な「クアールの鞭髭」
攻撃力が195あるので最初は重宝する武器です。
ただクアールはLV36もあり電撃が強力すぎてすぐにピンチ状態になってしまう…。
- 弱点のファイア系(できればファイガ)で攻めて!
- お金の無駄なので耐電スーツ(レスタルム、2000ギル)は買わなくていい
- レストストップ・テルパで受けられるサブクエスト「セクルム峠の狩人達」は一度にクアール5匹と辛いので別の場所で狙ったほうがいい
- レストストップ・カーテスの左下(南西)、キャンプ地「フロンスの標」からまっすぐ下(南)に進んでいけば1匹か2匹で出現するのでここで狙うべき
- できれば遠隔攻撃で倒したいところだが、近接武器攻撃の場合はマップシフトを多用してヒットアンドアウェイ作戦で。
どうでもいいけど以前のFFのクアールってクァールじゃなかったっけ?
セーブはこまめに行うべき
あたりまえのことができない私なのでコレで何度も後悔しています…。
セーブポイントからやり直しするケースはゲームオーバーだけではなく、バグでフリーズすることや動けなくなることもあります。
オートセーブもそこまで優秀ではない。
また、納得のいかない結果をやり直したい場合もありますよね。
オンラインアップデートが可能になってから最終デバッガーはプレイするユーザーという風潮、いいんですかね?スクエニは全然優秀な方だと思いますが、メーカーによってはどいひー。
レストランのサブクエストの報酬受取はどこのレストランでもおk
これもしばらく経ってから気づいた。
だってクエスト終了後、目的地が依頼したレストランになっているんだもの。
マルマレームの森にはチャプター6まで行かないで!
私はチャプター3くらいでマルマレームの森を攻略してしまい、後になってめちゃ後悔しました。。
というのも、チャプター6のメインクエストの流れでイリスを含めたパーティでマルマレームの森に行くためです。
今作で1番かわいいキャラと思われるイリスとのイベントを見逃したくない方は、チャプター6でマルマレームの森に行くことをオススメします。