ごきげんよう。
私は数ある電子書籍サイト、アプリ、端末のうち、amazonの電子書籍リーダー”kindle”(キンドル)を一番愛用している。
専用のkindle端末ではなく、タブレット端末にkindleアプリを入れるという使い方だ。
本日、私はとある書籍をkindle形式で購入したのだが、同期に失敗して購入した書籍を読むことができないという現象が発生した。
本投稿では解決に至るまでに実施したことについて説明する。
同様の現象となった方の手助けとなればこれ幸いの極みである。
Contents [非表示にする]
現象
同期、ダウンロードという行為を様々な方法で試行したのだがどれも無駄なあがきであった。
- ホーム画面では「同期に失敗しました。」と表示され購入した書籍が表示されない
- メニューから「同期」を選択しても同じ状態
- kindleアプリ内から購入した書籍を検索しダウンロードしようとしても、プログレスバーのゲージがいっこうに進まない
- 今回購入した書籍以外のクラウド上に存在する購入済み書籍をダウンロードしようとしてみたが、同様に失敗する
解決に至るまでにやったこと☆
現象発生から順に行ったことを紹介する。
5まで記載しているが、私のケースでは1、2、4で解決に至った。
1. インターネットに接続できているか確認する
見た目でWifiでインターネットに接続されているように見えても、無線LANルータがおかしい状態なんてことが、たまにある。
ブラウザを開く、ツイッターを見る等、何でも良いのでインターネット接続が可能な環境にあることを確認。
2. 端末を再起動する
項目のとおり。困ったら再起動。
アプリに問題があっても、OSに問題があっても、一旦リセットしてしまおうという意図。
3. kindleアプリで「端末の登録解除」→サインインを行う
kindleアプリでamazonアカウントのログアウト/ログインを行うということですね。
操作方法
<ログアウト>
メニュー – [設定] – [端末の登録欄にある”端末の登録解除”]
<ログイン>
サインインする
4. kindleアプリを再インストールする
「3.」と意味合いは同じ。
Google Play等からアンインストール/インストールをする。
5. サポートに問い合わせる
最終手段ですね。
何を行っても解決しない場合は、amazonに問い合わせしましょう。
kindleを使用していると発生しやすい他のトラブル
ご参考までに。
端末のストレージの容量不足により書籍の保存失敗
そのままです。
kindleは内蔵ストレージにデータを保存するため、1つの端末に無限にデータを保持しておくことはできない。
私もこの状況におちいったことがあり、端末上からデータを消すことに多少抵抗はあった。
「もしかしたらオフラインの時に読むかもしれない…」
というモノを捨てられない人の典型のような考えからだろう。
しかし、普段読まないデータを端末に保持しておくことに何の意味があるのかという結論に至り既読のデータをサックリ消した。
どうしても残しておきたい場合は、kindle以外のデータ、アプリをSDカードに移動、または削除するなどして内蔵ストレージの容量を空けよう。
複数端末に同じ本のデータをダウンロードしていて保存失敗
同じamazonアカウントで1つのコンテンツ(電子書籍)を同時にダウンロードできる数は、基本的に上限6台までという制約がある。
端末とアカウントの関係ではなく、アカウントとコンテンツの関係なので注意。
機種変更やkindleアプリの再インストールを繰り返しているとこの問題が発生する。
本当に同時に同じコンテンツを上限数以上の端末でダウンロードしようとしている場合は不可能。
機種変更等で今は使用していない端末があることが起因している場合は、amazonのサイト上から不要な端末情報を削除すべき。
アカウントサービス → デジタルコンテンツの「コンテンツと端末の管理」→ 端末タブ にて編集可能。
削除操作をしようとすると
「登録を解除すると、この端末でコンテンツを購入できなくなります。」
のような確認ダイアログが表示され不安にさせるが、「端末」と言っているのは表示されているamazonが管理する端末(を管理する識別子)のことのため、気にせず削除して問題ない。
あとがき
この記事ではどうやって解決したかを記載しましたが、結局原因は不明のままなのですよね。。
個人的に1年から2年に1回程度のペースでkindleアプリ上で原因不明の問題が発生して何かしらの対応を行っている気がする。
以前起きた問題は、端末に保存したコンテンツがすべて読み込みに失敗するというもの。
このときは端末上のデータをすべて削除してダウンロードしなおしました。
もし同じような問題が他の人も発生しているとしたら、再起動で治らないとわかったときくらいに、問題のある状態でkindleアプリ上から「フィードバック送信」をするべきなのでは?
ってちょっと思いましたw
コメント